生活習慣病とは、長期間続く生活習慣の乱れ
(不規則な食習慣、運動不足、多量の飲酒や喫煙、ストレスなど)が引き金となって起きる病気の総称です。
生活習慣病の疾患は発症しても自覚症状が少なく、ゆっくりと全身の血管にダメージを与えていきます。その結果脳卒中や心筋梗塞など、重大な合併症を引き起こします。
血圧測定や採血など一般的な検査によって早期発見が可能です。
主な疾患
高血圧
動脈の中の圧力が常に高くなっている状態です。脳卒中、動脈瘤、心不全、心臓発作、慢性腎臓病などが起こるリスクが高くなります。大部分の高血圧は、別の原因疾患のない、本態性高血圧です。本態性高血圧は、食塩の過剰摂取、肥満、飲酒、運動不足、ストレスや、遺伝的体質などが組み合わさって起こると考えられています。診察室での血圧が140/90mmHg以上の場合、家庭血圧の場合は135/85mmHg以上が高血圧という診断になります。
脂質異常症
血液中の脂質の値が基準値から外れた状態を、脂質異常症といいます。脂質の異常には、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、トリグリセライド(中性脂肪)の血中濃度の異常があります。これらの異常があると動脈硬化が進んでしまいます。食事中の飽和脂肪酸の摂取を減らす、食べ過ぎを減らす、肥満や喫煙・運動不足を是正するなどの対策が重要です。生活習慣の是正で改善が難しい場合は薬物療法を検討します。
2型糖尿病
糖尿病は、インスリンというホルモンの不足や作用低下が原因で、血糖値の上昇を抑える働き(耐糖能)が低下してしまうため、高血糖が持続してしまう病気です。自覚症状のないままに重篤な合併症が進展することで、微小な血管の障害である網膜症(眼)・腎症・神経障害の三大合併症や、より大きな血管の動脈硬化が進行して心臓病や脳卒中のリスクも高まります。