花粉症の季節に頭が痛い…それ、片頭痛かもしれません!
春先になると「花粉症がつらい…」という声が増えますよね。
くしゃみ、鼻水、目のかゆみ…。でも中には、「この時期になると頭痛もひどくなる」という方も多いのではないでしょうか?
実は、花粉症と片頭痛には深い関係があるんです。
花粉症による頭痛の原因とは?
花粉症で鼻がつまると、酸素が十分に体に取り込めず、脳が酸素不足になりやすい状態になります。
その結果、頭が重くなったり、ズキズキとした痛みを感じたりすることがあります。
また、鼻や副鼻腔(鼻の奥にある空洞)が炎症を起こすと、副鼻腔炎(蓄膿症)になり、これが原因で頭の前のほうが痛くなることもあります。
花粉症が片頭痛を悪化させる?
もともと片頭痛がある人にとっては、花粉症の症状が**片頭痛を誘発するきっかけ(トリガー)**になることがあります。
鼻づまりによるストレス
睡眠の質の低下
炎症による体の反応
気圧や気温の変化
こうした要因が重なることで、片頭痛の発作が起きやすくなるのです。
「花粉の時期に頭痛がひどい人」はどうしたらいい?
もし「毎年、花粉症の季節に頭痛がひどくなる」という方は、以下のことを心がけてみてください。
花粉症の治療を早めに始める(内服薬や点鼻薬)
睡眠や生活リズムを整える
ストレスを溜めないようにする
頭痛外来に相談する
特に、「ズキズキする」「吐き気がある」「光や音がつらい」などの症状がある場合は、片頭痛の可能性が高いため、専門的な治療が必要です。
当院では、頭痛外来をおこなっています。
当院では、頭痛の専門的な診断と治療を行っています。
「これって花粉症?それとも片頭痛?」と迷ったら、ぜひ一度ご相談ください。
**毎年この時期の頭痛がつらい…**という方にこそ、早めの対策をおすすめします。